トータルケア王子
介護保険事業者番号
1361790528
電話番号
FAX番号
03-6903-2630
住所
〒114-0016
東京都北区上中里2丁目43-3 1F
子育て世代も安心!次世代型ステーショントータルケアが、東京都北区王子にオープン!
同じ目標に向かって働きながら成長していきませんか?
私たちトータルケアは看護師のみで構成されたステーションです。24時間356日、周産期、小児、成人難病、看取り等どんなケースでも受け入れ患者さんとご家族の在宅療養を支えています。在宅療養を希望する患者さんの医療ニーズにあわせ夜間、休日、年末年始の定期訪問を行い必要な看護ケアを必要な時間に提供しています。トータルケア全体で年間看取り数300名以上、月間小児患者数45名であり、トータルケアに在籍するすべての看護師が在宅療養を支えるための知識・技術を身につけています。
どのような状態でも、どんな環境でもすべての患者を受け入れることができる教育システムがそれを可能にしています。
新卒看護師、訪問看護未経験等、看護師の経験を考慮し、自信をもって看護ケアの提供ができるよう支援します。
全国のトータルケアで100名以上の訪問看護師が活躍中!
あなたもトータルケアで新しいキャリアを!
トータルケア新入職者の90%以上が訪問看護未経験
新卒看護師もマンツーマンの同行プログラムで一人前の訪問看護師として活躍中!
入職したその日から、皆さんトータルケアの一年生。オーダーメイドの研修プログラムで、先輩ナースに同行してもらいながら一人前の訪問看護師を目指します。
規模が大きいから訪問看護のプロフェッショナルが多数在籍しています。入職したその日からあなたに伴走してくれる教育担当チームが常に成長をサポートします。
グループ職員の80%以上が子育て中だからこそ。充実の子育てサポート!
【お子様の年齢に関わらず選択できる時短勤務】
【勤務途中の中抜け】
【急なお休みも気兼ねなく】
お子様の年齢に関わらず、希望するすべての方が時短制度を選択できます。
保護者会参加や習い事への送迎に便利な、勤務途中の中抜けが出来ます。日々のイベントにも安心して参加できます。
こどもの体調不良などでの急なお休みも気兼ねなくとれる仕組みを作っています。お休みのために誰かに許可を求めたり、お詫びをしたりすることはありません。
高度専門職として継続してキャリアを積める!
ご自身のライフステージに応じて働き方を選択出来ます。
どの働き方を選んでも、フルフレックス制なので自分で自由にシフトを組むことが出来ます。
カジュアル面談
あなたの望む働き方、トータルケアで叶います!
お好きなところで予約が取れるフリーブッキング
履歴書不要のカジュアル面談でご相談ください。
カジュアル面談・WEB面談は事前に公式LINEかメールにてご希望を伺います。
まずはご希望の面談方法をお伝えください。担当者がご都合をお伺いいたします。
トータルケア王子スタッフインタビュー
トータルケア王子の榎本看護師と近藤看護師にお話を伺います。
お二人一緒にお会いするのはオープニングセレモニー以来ですね。今日はお時間取っていただきありがとうございます!
お2人はそれぞれ、なんでトータルケアを選んでくださったんですか?
お久しぶりです!
私は2023年ぐらいに参加した「かんたま」ていう看護学生さんのオンラインイベントに参加したのがきっかけです。主催してたのがトータルケアさんだったんですよね。
たまたま先輩のお誘いで参加をしたんです。看護学生だけじゃなくて新人看護師さんたちもどうぞーていう会だったと思います。
今、自分が大学院で訪問看護の教育に関する研究をしていて、あんまり臨床の経験がない人が訪問看護師になることっていうのにすごく興味があったので、新卒の方も積極的に受け入れてるのがすごいいいなと思ったのが最初のきっかけでした。
あとは今、子育てと、大学院とを両立してやっているので、それをしながらでも働ける場所でと思った時に、トータルケアの働き方が一番だなと思って選びました。
なるほど。近藤さんの決め手は育児と大学院の両立が出来る働き方なんですね。
榎本さんはいかがですか?
3月末で前の病院を退職してからちょっとブランクがあったのと、訪問看護は初めてなので新人研修がしっかりしてるところっていうのは私の中で譲れない条件でした。
それともう一つ、小児を看れる訪問看護ステーションで働きたかったんです。
前職ががん専門病院の小児科だったんですが、病院でお看取りになることがコロナ禍もあって多くて。その中で子ども本人もご家族もお家に帰りたいって希望がすごく多かったんです。お家でのお看取りに強いニーズがあるなって感じてたんですが、それが出来るか出来ないかって地域格差がすごくあって。
都内のいいところだと受け入れてくれる病院とか訪看も多いけど、やっぱりちょっと地方に行ったりとか、まあ都内でも違う区だと全然対応してくれないんですよね。それで病院で亡くなるっていうケースも見てきたので地域で力になりたいと思ってたんです。
王子ステーションがオープンするということで、北区や文京区はちょうどニーズがあるって感じてたし、せっかくだからオープニングメンバーとして働きたいなと思って志望しました。
ありがとうございます。榎本さんは新人研修がしっかりしてるのとやりたい看護がトータルケアにあるから選んでくれたんですね。
お二人とも望むものがあってここに来てくれたんですが、それを叶えるためのステップを踏めてますか?
私はすごいあのできてるなと思っています。00看護師は私からすると一番働く自由度が高いと思っています。そのおかげで大学院の方の研究をやりながら、育児もして、看護師として働くことが出来ています。
そうですね。育児しながら看護師として働くのは、トータルケアの仕組みとしてすごくやりやすいと思います。
そうそう、新人研修の話になるんですが、私は榎本さんとまた違った視点でトータルケアを選んだ理由にもなってます。大学院の研究のテーマが訪問看護を経験していない方や、新卒の方がどういう風に訪問看護の世界に入っていくのか、訪問看護師のために必要な教育とは、というところなので、新人研修がしっかりしてるっていうのは魅力的でした。
ゆくゆくはトータルケアに入ってくる新人さんで、訪問看護の経験や看護師経験そのものがない人が入ってきた時にこう教育するっていう一連の流れみたいなのを確立させていくことに貢献できればいいかなという風に考えています。
トータルケアは新卒看護師さん大歓迎だし、訪問看護未経験者ウェルカムですもんね。
私も看護師経験ほぼ無い状態で訪問看護の世界に挑戦したので、卒後年数が浅くても、うそういう方でもなれるっていうのを発信していきたいなと思います。
ほぼ看護経験がない状態で訪問に飛び込んだっていうのは、ご自身の経験としてどういうものでした?
私にとっては良かったですね。治療のためとはいえ、病院の業務やルールに縛られて入院生活送ってる患者さんを見てて、窮屈そうだな、かわいそうだなって思うことが多くて。それにとらわれず、こう、自分の生き方を大事にして自由に療養生活を送ってるところを看護師として早いうちに見れたっていうのはすごい良かったなって思います。
訪問看護では目の前の患者さんに集中して、その人に今どんな看護が必要かっていうのを考えることができます。病院の中で業務に追われるんじゃなくて、こういうことを早いうちに経験できたのは看護師としてとてもプラスだと思ってます。
なんか大事なことを見失わずに看護師を続けられてるなっていう風に。
卒後早い時期に訪問看護師になったのは近藤さんにとってよい経験になってるんですね。もともと近藤さんは、訪問看護ステーションの新人教育に興味があって大学院に進んだんですか?
もともとは看護大学の教員になりたいなって思ってたんです。新卒から訪問看護師になるっていう選択肢があまりに知られてなくて、学生さんたちにそういう道もあるんだよって示せるといいなって思ってて。だから学生時代の教育もそうだし、新卒看護師とか看護師経験浅い人たち向けの教育にすごく興味があるんですよね。
ゆくゆくのビジョンとしては大学の教授も目指していきたいなと。
なるほど。トータルケアだったら、大学の教員やりながら00看護師で続けるとかも出来そうですね。完全に離れちゃうと現場の空気感みたいのはわからなくなりそうですもんね。在宅医療の分野はこれからも変わると思うんです、制度とかも。
目まぐるしく変わりますよね、変化の大きい分野です。
やっぱり訪問看護の実践をしながら研究するってすごいいいなと思っています。私、昨年は妊娠出産と重なって半年以上訪問から離れてる中で研究をやってたんです。なんか自分の感覚が合ってるのかなみたいななんかちょっと怖さみたいなのはあったんです。今はこうやって働きながら研究をやることで、現場から知見を得ながらやれるっていうのはすごいいです。
トータルケアとしても近藤さんの研究を支えていきたいと思っています。スーパーバイザーの中には現役大学院生もいるので、いつでもお声がけくださいね。
訪問看護ステーションで大学院進学に実際に理解あるところってなかなかないから、トータルケアのすごいところだと思います。
アカデミックな分野で活躍してくれる看護師がいるのは大切なことですね。
榎本さんはいかがですか?
小児の訪問て言うところだとこれからかなと思っています。地域連携のご挨拶周りに行くと「小児も受けてくれるんだね」っていい反応いただけてます。実際にお問い合わせもあるのでニーズはありそうです。
成人の患者さんですが、先日がん末のお看取りをさせてもらいました。連日訪問したり最後の方は一日3回訪問させていく中で、患者さんの状態変化に寄り添えたぶん信頼関係を気づけたんじゃないかと思います。患者さんとお話する中で、過去の色んなこと聞かせていただいて、それが今のこの方につながっているなって思ったり。王子ステーション初めてのお看取りだったこともあって、すごく印象に残るケースでした。
在宅でのお看取りを経験して思ったのが、患者さんのちょっとした心配事とかっていうのをそのすごく拾いやすいなと。病院だと何人も受け持ちしてる中の1人ってなってしまうので、ルチーン業務優先で細やかなことていうのができにくいかと思うんですけど、訪問だと一対一の時間なのでその患者さんに集中できるんですよね。その患者さんのための時間をちょっとずつ毎日、なんかこう組み立てながら出来たのは良かったのかな。
あとはご家族との関係も病院よりはできやすくて。「あの時来ていただいたほんとにありがとうございました。」とか、「安心しました。」とかのお声いただけたのも、お力になれた実感とやりがいを感じます。病院と違ってエンゼルケアもご家族と一緒に出来たんです。最期の体温が残っている背中を触っていただいて、「まあほんとだ、まだあったかいのね。」とか。患者さんが生きてこられた最後の時間を一緒に過ごさせていただく貴重な経験でした。私が病院勤務してた時はコロナ禍でこういう関りも出来なかったんです。
今回のケースを通して訪問看護で榎本さんがやりたかったことを一連の流れとして出来たという実感があるんですね。
そうですね。これから在宅でのお看取りってもっと増えていくだろうし、そのための制度や支援は整ってるんだなと学びました。ただ、医師も訪問看護も知らないから使えないっていうところはまだまだあるのかなと思って。私ももっと勉強と経験重ねて、あそこはトータルケアがあるから患者さんお家に帰せるよって行ってもらえる地域にしていきたいですね。
そうですね。私たち訪問看護師には地域貢献出来る看護のチカラがあると常々思っています。それを発揮するための働き方や新人教育、看護相談ダイヤルなんかの仕組みなんですよね。
トータルケアの仕組み思う存分使わせてもらって、王子ステーションも成長させていきたいです。
思う存分使ってください!
最後になりますが未来の一緒に働く看護師さんにメッセージをいただけますか。
トータルケア王子は王子駅も上中里駅も使えて通勤しやすいです。訪問看護って言うと地元に住んでないとっていうイメージあるかもしれないんですが、オンコールの時の訪問手段もしっかり考えてくれてるので、離れた地域に住んでいても働くことができます。
私は家から近すぎるのはちょっと気を遣うというか、仕事するところと生活するところは離したかったのでちょうどいい距離感で仕事出来ています。
北区は場所によって街の雰囲気がガラッと変わる面白い地域です。そして、訪問看護のニーズが高い地域なので、私たちと一緒に地域の受け皿を広げていってくれる方をお待ちしています!
2024年9月にオープンしたフレッシュなステーションです。
まだ規模は小さいけれど、だからこそステーション内での連携はしっかりとれていると思います。
病院での看護に疑問を持ってる方、地域を見てみたいという方、少しでも訪問看護に興味を持ってくれてる方と一緒にお仕事出来たら嬉しいです!
もちろん、訪問看護未経験の方も大歓迎です!
お二人ともたくさんお話しを聞かせていただいてありがとうございました!
04ナース |
週40時間 |
参考年収 |
400万~700万程度 |
03ナース |
週30時間 |
参考年収 |
240万~360万程度 |
法定福利・社会保険・有給休暇100%消化・育休取得率100%(男女ともに)
あなたの望む働き方、トータルケアで叶います!
お好きなところで予約が取れるフリーブッキング
履歴書不要のカジュアル面談でご相談ください。
Houkan Cafeトータルケア王子
ほうかんCafe
トータルケアナースとお茶を飲みながらおしゃべりしませんか
訪問看護って実際なにするの?
フルフレックスってどんな感じ?
ほうかんデビューしたいんだけど…
あなたの疑問に何でもお答えします!
Mini Seminar&Casual Interviewトータルケア王子
ミニセミナー&カジュアル面談
ミニセミナーを開催中です!
仕事内容や働く社員の様子など、当社のことをより深く知っていただけるような内容を準備しています。
On-site session&Casual Interviewトータルケア王子
現地説明会&カジュアル面談
現地説明会を開催中です!
仕事内容や働く社員の様子など、当社のことをより深く知っていただけるような内容を準備しています。
実際に仕事内容や働く社員の様子などを見学できる、【ほうかんCafe】も開催しております。
Online sessionトータルケア王子
オンライン説明会
オンライン説明会はWEBで開催いたします。
希望される方はご自宅等インターネットに接続できる環境であれば、どこからでも参加していただくことが可能です。
登録フォームにてご応募いただいた方に、WEB会社説明会のURLをお知らせいたします。
訪問看護ステーショントータルケア王子
介護保険事業者番号 |
1361790528 |
住所 |
〒114-0016 東京都北区上中里2丁目43-3 1F |
電話番号 |
03-6903-2631 |
FAX番号 |
03-6903-2630 |
アクセス |
「上中里駅」から徒歩5分 |